【演奏依頼】人数はどうすればいいの?
こんな計算式を見たことがあります。
「参加者÷10名=演奏者」
これは、演奏者1名あたり10名という人数の目安の式となっています。
結婚式などの生演奏が代表的となります。
参列者40名であれば、40÷10=4名以上の演奏者が提案されます。
一見すると妥当な人数な気がします。
しかし、この計算式は、全ての演奏者で適用してもいいのでしょうか?
「人数が多くていいのは、見た目だけ?」
結婚式等でカルテット等の4人編成が多く採用されています。
この4人の関係はご存じでしょうか?
答え:その日に集まった即席メンバー
が殆どです。
ホテルなどで専属契約をしている演奏家はほぼ皆無で、その殆どが音楽派遣会社等に依頼され、編成に沿って集められた演奏家になります。
しかし、音楽というものは一人でも低クオリティの演奏家がいればいびつなものになります。
逆に一人だけハイクオリティの演奏家がいても、その人だけが際立ってしまって、演奏のバランスが崩れてしまいます。
その日に集まった即席メンバーでは、お互いのレベルがわからないため、実はハイクオリティのメンバーが集まっていても、ただ楽譜通りに曲を流しているといったことになりかねません。
楽譜通りに演奏することはもちろん大事ですが、ただ曲を流しているのであれば、生演奏の必要はありません。
音をしっかりと響かせ、演奏家それぞれが呼吸を合わせ一糸乱れぬ演奏を行い、音を魅せることこそが生演奏の醍醐味と言えます。
即ち、ハイクオリティの演奏を行うためには、演奏家それぞれがハイクオリティであり、更に見知った相手であることは言うまでもありません。
ユニットとして演奏した経験があれば、なおよしです。
お互いを信頼して思いのまま演奏することができ、より洗練された演奏を行うことが出来ます。
「少数精鋭、ユニットをご推薦」
使用している楽器や演奏者の技量によって、音の響き渡りが異なります。
楽器や編成にもよりますが、一流の演奏家であれば、1人でも参加者30名以上に対して十分な演奏が行うことが可能です。
参加者40名であっても、2名のデュオでハイクオリティな演奏をご提供できます。
人数だけの計算にはなりますが、半額でハイクオリティな演奏を行うことができます。
お客様のご希望に沿うことはもちろんですが、アーツプロバイダーでは、様々なシチュエーションに適した編成をご提案いたします。
お客様にご満足していただくだけでなく、演奏家目線でも、見知ったメンバーを極力編成することでストレスなく演奏をしてもらうように努めております。
Arts Provider株式会社
住所:神奈川県横浜市鶴見区上の宮1-23-28
電話番号:045-7176-118
NEW
-
10.Mar.2025
-
【出張演奏】演奏に至...演奏家2名で1時間79,200(税込)即ち、演奏家一人あたりに1...28.Feb.2025
-
【料金】出張生演奏は...当社の金額プランでは、演奏者2人で1時間の場合、税込みで7...21.Feb.2025
-
【重要】生演奏の落とし穴出張生演奏の会社は数多くあります。そのため、どこの会社に...31.Jan.2025
-
【教育】音楽教育の重要性楽器人口という言葉を聞いたことがありますか? 総務省の「...08.Jan.2025
-
新年のご挨拶新年あけましておめでとうございます。生演奏による特別なひ...01.Jan.2025
-
【実は安くすむ!?】...近年、お葬式の選択肢の中で、音楽葬を選ぶ方が増えてきてい...20.Nov.2024
-
【音楽教育】演奏家に...【注意】本記事はあくまでも情報の一部です。 ...01.Nov.2024