【出張演奏】演奏に至るまでに

query_builder 2025/02/28
出張

演奏家2名で1時間79,200(税込)

即ち、演奏家一人あたりに1時間で39,600円が掛かっています。


東京都の最低賃金では1,163円(2024年10月1日データ)から見ると、約34人分になります。

派遣社員の平均賃金1,727円から見ると、23人分になります。

これでもまだすごい人数分に見えてしまいます。



『1つの演奏にかける時間』


では、1時間の演奏依頼のために、演奏家はどれだけ練習時間を費やしているのでしょうか?


弊社の演奏家にどれくらいの時間か聞き取りをしたところ、5~10時間は練習時間を設けていました。(さらに長時間を要している場合もありましたが、目安としての時間です。)

また、これはあくまでも練習時間であり、デュオ編成等のときには、それぞれが時間を併せる必要があります。

つまり移動時間も要することから、おおよそ7~12時間は掛けていることになります。



『演奏は見えない努力の結晶』


演奏場所が自宅では困難な場合には、カラオケルームを借りることもあります。

また、曲目によっては、一般の楽譜が販売されておらず、ピアノの楽譜を購入して、自身の楽器にアレンジすることもよくあります。

1曲を編曲するために要する時間は30~60分ほどに要しています。

全ての曲がこれに該当するわけではありませんが、1つの演奏で約2曲は編曲が必要になります。(1~2時間)



『時給換算したら演奏家は最低賃金を下回る!?』


1時間の出張演奏に際し、音合わせの時間として1時間前に現地入りすることが基本としています。

そして、移動に要する時間は片道約1時間

即ち、当日の演奏に費やす時間は合計約4時間となります。


準備にかかる時間は、練習で7~12時間

楽譜の編曲に掛かる時間で1~2時間

合計で、8~14時間になります。


つまり、1時間の出張演奏に演奏家が要する時間は、12~18時間になります。


時給換算すると2,200~3,300円、さらにここから経費等も発生します。



『出張演奏は、安かろう悪かろうではNG!』


出張演奏で格安プランを売りにしているところが少なからずあります。

仮に1演奏者1時間2万円であった場合、1,111円~1,667円の時給になってしまいます。

ここから経費費等も引かれるため、演奏家に渡る額は最低賃金以下になってしまいます。


つまり、格安で演奏を提供するということは、練習時間などが少ない場合や、賃金的に演奏家に大きな負担を掛けさせているということになります。



『一流の演奏家は、練習時間も一流』


大学受験で一日何時間勉強するというデータが話題になります。

「受験直前では、3~5時間は勉強する」なんてのもザラです。

しかし、社会に出ると、資格取得のために特定の期間は勉強をすることもありますが、受験生のように毎日勉強するということはあまりしないのが一般的です。


演奏技術は、日々の練習を継続しなければ、衰えていってしまうものです。

演奏家は、ほぼ毎日練習を行い、本番前などでは何時間も練習をするのが当たり前の世界になっています。(1~8時間程)


日々の積み重ねによる努力の結晶が、素晴らしい演奏となります。

是非、一流の演奏を聴いてみてください。

----------------------------------------------------------------------

Arts Provider株式会社

住所:神奈川県横浜市鶴見区上の宮1-23-28

電話番号:045-7176-118

----------------------------------------------------------------------